1回だけ、浅草から上野に歩いていたときに
ずいぶん大きな鳥居だなぁと思い近づいて行ったところが下谷(したや)神社でした。
大年神(おおとしのかみ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)が祀られています。
もう1000年以上の歴史のある神社だそうですよ。
2年に一度の本祭り開催の年だったわけですが
千貫神輿(せんがんみこし)と呼ばれるとても大きな宮神輿が練り歩くとのこと。
町神輿十数基もそろってくるそうで、写真で見てるだけで
町中で神輿を担いで盛り上がっているようでとても熱いです。
これまた5月16日からの浅草三社祭には行列を見に行ったことはあるのですが
すぐ近くでも、これだけ盛り上がるお祭りがあったのですね、、
上野のお祭りを見たことはまだありません。
ホームページに寄れば「下町で一番早い夏祭り」とされているそうですね。
再来年は行ってみようかと思います。
関連ニュース:東京新聞