浅草寺には何度も参拝していましたが、今回初の「伝法院」
普段は非公開の庭園をお散歩することができましたよ。
今年2017年は3月8日~5月8日まで。おぉ!ギリギリだったのね。
入園料は300円
新緑と青い空がまぶしかったですが、時期によっては桜も素敵。
廻遊式庭園というそうですが、観光客が多くても凛とした空気があちこちに。
池の中の鯉ものんびり泳いでいます。
いろいろ説明するより写真がいいですね(^^ゞ
でも、実際に入られるともっといいですよね。
庭の奥の方には小さな滝のような箇所もあり川のせせらぎに癒されます。
スカイツリーもいい角度で写真に収めることができました。
次は桜の季節に来てみたいですね。
庭園だけでなく文化財の展示品もあり、さまざまな作品を拝観することができますが、当然撮影はNG
ただし、近年修復の終わった本堂の屋根ですが、うわさのチタン屋根瓦。
通常、瓦というと陶器?ですか、石みたいに硬くて重いイメージですよね。
ただ、余談ですがわたしの家族に屋根職人がいますが、かなり前から「瓦屋根はない」と言っていて
もう今の時代お寺までチタン製になってきたのですね。
・・・・話がそれてしまいましたが、その瓦屋根とチタン瓦の見本がありまして触ってみることができます。
チタン・・・軽すぎてびっくりしました!
それで耐久性もあるっていうのですから、時代が進めば技術も進歩するのですね。
とはいえ、やはりお寺。陶器の屋根瓦みたいに下から見上げると威厳はそのままです。
庭園の美しさと、瓦雑学にびっくりの伝法院でしたが、また時期がきたらみなさまもぜひ拝観してみてくださいね。